歯に関する情報を紹介していきます。

危機一髪 |
---|
2015/12/14 |
半身浴で体も心もぽっかぽか |
---|
2015/10/30 秋晴れが続き、さわやかな季節になりました。行楽日和の続く10月ですが、朝夕はかなり冷え込むようになってきています。これから冬に向けて気温は下がる一方で、体も冷えやすくなってきますよね。そこで、今回は体の芯から温めるのに効果的な半身浴についてお話しさせていただきます。 半身浴は体への負担が少ないだけでなく、下半身のむくみや冷え症・ストレスの解消、疲労回復、太りにくい体質になるという効果があります。 実際に行う時は ・入浴前後にしっかり水分補給をする ・38〜40度のお湯にみぞおち辺りまで20〜30分浸かる ・上半身は冷え対策に乾いたタオルをかける ・マッサージをする というポイントをおさえて入浴してもらうと効果が期待できます。 入浴には人それぞれ好みもあるかと思いますが、半身浴を取り入れて健康的に過ごしましょう。
|
入れ歯の修理 |
---|
2015/10/07 先日、入れ歯が壊れたという患者様が来院されました。 入れ歯は添付した写真のように割れており、バネも2か所折れていました。このような場合、修理にはおおよそ50分くらいかかります。そして修理後、口の中で調整して終わりです。 今回は修理後に歯が1本抜けていることが分かりましたので、抜けていた部位に入れ歯の歯を足して全ての修理が終わりました。調整も終わり、入れ歯本来の機能が回復し、患者様はとても喜んで帰宅されました。 通常、技工士のいない歯科医院では、壊れた入れ歯をお預かりして修理に出し、数日後に直ってきます。当医院では技工士が常勤している為、当日の1〜2時間程度で修理をして直すことができます。入れ歯が壊れた際はぜひご来院ください。 |
食欲の秋 |
---|
2015/09/30 夏が終わり、朝も夜も涼しくなってきました。秋は食欲の秋とも言われるように色々な食べ物が美味しい季節なので、私も家でキノコや野菜をたくさん使って料理しています。 肌寒くなってきたこともあり暖かいお鍋も美味しいですが、秋の味覚であるサツマイモや栗などを使った甘くて美味しいスイーツもたくさん出回るようになり、甘いものを食べる機会が増えたのではないでしょうか。 そこで気をつけなくてはいけないのが虫歯です。甘いものを食べた後は、歯磨きをしっかりしないと虫歯になってしまいます。しかも痛みが出るまで気づかないのが虫歯の怖いところです。 秋の味覚が美味しくなったこの季節を機会に歯の磨き方を見直したり、歯医者さんに通って定期的に検診を受けてみてはいかがでしょうか。ご来院を心よりお待ちしております。
|
新感覚なソフトクリーム |
---|
2015/09/02 ピア万代にHangLoose(ハングルーズ)というソフトクリーム屋さんがあります。 お店にはフルーツの入ったショーケースがあり、自分で選んだフルーツ(3種類まで)とアイス(バニラ味orヨーグルト味)を混ぜてソフトクリームを作ってくれるのです。 いろいろな種類のフルーツがあり、季節によって旬のフルーツを仕入れているそうです。もちろん新潟県産のものも多くそろえてありました。好きなフルーツをカスタマイズして自分だけのオリジナルソフトクリームができるなんて・・・おもしろいですよね。 私はヨーグルト味のアイスにももとパインとラズベリーを選びました。色もきれいで、味ももちろん!ラズベリーの酸味がきいていて美味しかったです。 これから秋になれば梨やぶどう、ルレクチェなども入荷するそうです。次は何のフルーツにしようか、悩み中です。 皆さんも機会があれば自分だけのソフトクリームを作ってみてはいかがでしょうか(^^♪
|
夏休み |
---|
2015/08/20 毎年、夏休みが始まると遠泳教室のお手伝いをしているのですが、今年は遠泳教室の先生が月刊キャレルに特集された事もあり沢山の生徒さんが参加しました。 いつも子供の成長に驚かされていますが、色々な子供達を教える事が出来て例年よりも勉強になりました。来年の遠泳教室までの間はプール教室で練習を行いますが、今から来年が楽しみです。 この実りの多い出来事にかかわって行けるように、健康管理をきちんと行い日々過ごして行きたいと思います。
|
なでしこJAPAN |
---|
2015/07/02 女子ワールドカップが盛り上がってますね。私はサッカーが好きなので、なるべくリアルタイムで見て応援しています。今回は日替わりヒロインと言われるくらい、毎回いろんな選手が活躍する試合展開になっています。チャンスを生かせる力があるのはもちろんですが、各選手のワンプレー・ワンプレーの積み重ねがチャンスに繋がっていると思うと、なでしこジャパンのチーム力というものをとても強く感じます。 クリニックでも、患者様を治療する際は先生・衛生士・技工士・栄養士・受付等の各部署での徹底した仕事の積み重ねによって、患者様の口腔内に繋がっています。多くの部署や人が関わっていることが当院の魅力でもあります。クリニックスタッフもチーム力を生かし、これからも、より良い歯科医療を提供できるように診療にあたっていきます!
|
学校歯科健診の時期です |
---|
2015/05/12 新年度が始まり1ヶ月が過ぎました。新学期になると小中学校では歯科検診が行われます。むし歯があった、なかったで一喜一憂している生徒さんやご家族はおられませんか?この時期は歯科医院に限らず医療機関に受診することが習慣になっている生徒さんも多い事でしょう。何かしら異常が見つかったら早目に受診しましょう。 しかし、学校の検診ではすべての病気を発見することは難しく、異常が発見されなかった場合でも診療室に来ていただいて、きちんと検査される事をお勧めします。口腔内の健康は自分ひとりで保てるものではなく、歯科医院のスタッフとの二人三脚で成り立つものです。 当院でもこの時期は「学校から紙をもらった」と来院される生徒さんが多くなります。ぜひ学校の健診をきっかけにして口腔内の健康を取り戻し、健康な状態を保つために歯科医院に通院してみてはいかかでしょうか?
|
「ゴールデンウィーク」 |
---|
2015/05/01 世間はGW。ポカポカと暖かい日も続き、気分がワクワクしてきますね♪みなさんはお出かけの予定などは立てられているでしょうか? お出かけをするとついつい疎かになってしまうのがお口のケア。 日中は歯磨きをする場所がなかったり、あちこちで美味しい物を食べたりと、常にお口の中が汚れている状態に! そんな状態だと虫歯、歯周病のリスクがかなり高まってしまいます。 でも、どうしても磨けないそんな時は、、、例えばジュースを飲むのではなくお茶にする。 食べ物は良く噛むようにして自浄作用を高める。そんなちょっとした工夫で汚れが付く量を減らすことができます。 美味しい物を食べるには歯が健康でなければ。こんな機会にお口の健康を考えてみてください(^^)
|
春の訪れ |
---|
2015/04/17 桜も散り始め本格的な春を実感する季節となりました。 春は寒暖差を感じやすく、体長を崩しやすくなります。私自身も天気が良いと少し浮かれて薄着をしてしまいますが、まだまだ肌寒く感じる時もありますので、体調管理には気を付けていきたいです。 皆様もどうぞ風邪を引かないようにして下さい。
|
私たちクリニックのスタッフは、見附の診療室にも交代で出張しています。
その移動中での出来事。
スタッフ数名と乗り合わせている車で高速道路を走行中、突然の急ブレーキが!
驚いて前方を見ると、大きな物体(バスタブ位の大きさの水槽らしき物)が道路の真ん中に落ちているではありませんか!前を走行していた車の陰になり、その車が車線変更するまで落下物は見えなかったのです。突然の出現に、あわや追突という寸前で回避することができました。
今回は、運転していた技工士さんのとっさの判断と行動で、幸い事故にはならずにすみましたが、もし自分が運転していたらと思うと、恐ろしくなります。
私は、見附の患者様とお会いするのも楽しいので、車での移動も苦にはなりません。しかし、運転には十分気を付けようとつくづく思いました。そして、運転だけでなく、日常生活やもちろん診療においても、危険に対する想像力や危機感を忘れてはならないと感じさせる出来事でした。